【給与】
【給与】
適正に評価や給与などに連動する、
「人事評価・給与制度」の見直し改定、新設を支援します。
⚫主に、これまで、ひとの内的な「モチベーション」などに特化した人事支援を中心に紹介してきました。
キャリアのアンカーやワークエンゲージメントなどというものです。
ワークエンゲージメントは、仕事に対する、熱意、没頭、活力の3つといわれています。
キャリアアンカーは、個人がキャリアを選択していく上で絶対に譲れない軸となる価値観や欲求、能力などを人生の錨(アンカー)として例えられています。一種の価値観やモチベーション。
×(かける)
⚫こちらに加えて評価・給与制度、福利厚生制度などを支援することで、さらなる相乗効果を図ります。
給与は、心理学者のマズローが提唱した欲求段階説で①生理的欲求に当たり得るものです。
→別ブログ【欲求段階説】参照
いきる上で必要不可欠の要素であり、かつ労働の対価ともいえます。
給与が上がれば、働きがいが生まれるという単純なものではありません。働きがいはこれまで述べてきたような「内的」な要因が、大きいとは思われます。
その中でも給与水準や福利厚生を高めていくことで、さらなる相乗効果に取り組みます♪
シロモチグループ・#四国・#中四国
シロモチグループ・#SETOUCHI
#ブラック企業 対策支援