- シロモチグループ・ジャパン代表
タイミング(時を見計らうこと)
タイミング(時を見計らうこと)
タイミングは重要だと考えています。特に営業の場面では、タイミングが成約までの過程において、かなりのウエイトを占めると個人的に考えています。
お客様の状況が商談につながるタイミングか、アポが取れる時間のタイミングか、このタイミングがほぼほぼすべてだからです(一部、トークによる組み立てにより、タイミングを構築することは除く)。いくら良い商品でも、必要のないタイミングでは不要です。
タイミングは水ものです。偶発性のものも多く、見極めが非常に難しいと思います。ただ、営業においては、数をこなす、分析による質の向上により、最良の営業タイミングを見極めることもできるとは思っています。
ところでなぜ、この感染症拡大に伴う景気減退の中(タイミング)で、白餅コンサルティングファームを開設したのか。これは当団体なりの考えがありますので、一部ご紹介させて頂きます♪
①ひとは、不安定の時に安定を求めようと試行錯誤します。そのときこそが、「本来の安定」であり、安定している時ほど、過信して危険なことはないと思います。不安定のときこそ、行動し続けるべきと考えています。
②小が大に対抗する(いわゆるランチェスター戦略)
やはり大は強いです。人口規模が多いところが基本は強いのです。一部弊害もありますが、多いことに、こしたことはありません。敵うには、ニッチな分野か、奇襲をかけるか、大に取り込まれるかなど戦略は限られています。この情勢下では奇襲を意識しています。セグメントをさらに行い、今後ニッチな分野を見極めていきたいと思っています。
③財産三分
当団体とは別に、他業、不動産資産と三分配をしています。人間万事塞翁が馬といわれるよう、先の悪いことを見通すことは難しいです。偶発が多いです。そのための分配です。
④キャリアと向き合う
これが最大の要因です。やりたいことを、誰も求めていない時期にはじめ、求めるひとを増やしていきたいという思いです。
タイミングは難しい問題です。この感染症拡大が終息へ向かうタイミングも見極めたいものです♪