
シロモチグループ・ジャパン代表
【雇い止め】
【雇い止め】※一部、センシティブな表現があります。
非正規雇用の労働者に対する、雇用契約の更新ができない
いわゆる「雇い止め」や「派遣切り」と呼ばれるものがあります。
このコロナ情勢下でもみられた事象です。景気が悪化すると増加するといわれています。
有期雇用であることから、契約更新を繰り返していく雇用形態です。
雇用維持に取り組んでいる中でも、上記のような事象は一部起こりえます。
事業主としては、他お仕事への斡旋、労働者として、事前に転職先を確保しておく等の対策はあります。
ただ、やはりこの有期雇用においては、使用者に比べて、労働者の立場が弱いと個人的には感じております。
当団体の代表も過去、人材業界に携わってきた中で、どうにもならない雇用契約更新ができない旨を通知したことがあります。
それは断腸の思いです。
有期雇用の労働者には、もちろん生活や家庭、キャリアがあるのです。
ひとのキャリアを大切にできない仕組みや環境を改善したい一。
そんな思いから当団体を設立した経緯でもあります。
俗に大変汚い日本語表現として「切る」という表現があります。
いわゆる「雇い止め」や「派遣切り」の俗称ともいえます。
ただ、事業主は、ひとを切った分だけ、巡り巡り恨みや辛みが巡ると考えています。
それは人の生きざまや表情などあらゆるところに恨みや辛みとして見えない傷を負うと思います。
このような事象を改善できるよう、「ひと」を大事に支援し続けできるような団体であり続けたいものです。
【SDGs「(持続可能な開発目標)」策定】
https://www.instagram.com/p/B_v7ugPgHPW/?utm_source=ig_web_copy_link