
シロモチグループ・ジャパン代表
【脱マニュアル】
【脱マニュアル】
シロモチグループ・ジャパン語録
一「マニュアル人間」一
利用手順書を文書としてまとめるなど、視覚的にルールとして、マニュアル作成することは重要です。
そのマニュアル(基本)にそってものごとを行うことで、スムーズにものごとを完遂できる可能性が高まるためです。
ただ、マニュアル通りにしかこなせない「マニュアル人間」となることは、不安要素もあります。
もちろん、職種によっては、このマニュアル通りにものごとを遂行することが最も求められる職種もありますので、一概には言いきることができません。
公共性を保つためにはマニュアル通りのルール化も必要な要素は大いにあるためです。とくに、公共事業には必須の考えかもしれません。
顧客ごとに応用をきかせて臨機応変な対応や特例サービスをつくることは、ある意味、公共性に反してしまうリスクとなるためです。
その中でプラスアルファとなる応用などを出す主体性なども必要と思っています。
特に当団体としては、このマニュアルをこえる脱マニュアル、また創造性にも重きを置いています。
ものごとに完璧な手順はあり得ません。あくまでも適切に近いルールが、マニュアルです。
マニュアルを習得した上で、応用も必要かと思います。
ものごとは、前から進んで行き止まりであれば、左右に回る一、それでも行き止まりであれば、
下から進む一、もしくは上から進む一、斜めに進む一などです。
もしくは、後ろへ引き返す一、引き戻す一ということなど、あらゆる手法や手段はあると思います。
このように困難な壁に直面した時、適切な対応ができないおそれが、マニュアル人間の危険性かと思います。
よいところと悪いところを生かしながら(適材適所)、マニュアル化と、脱マニュアルをはかりたいものです。
主要団体:シロモチグループ・ジャパン【SGJ】
@shiromochi_group_jpn_official
関連団体:コアタングループ・ジャパン【KGJ】
@koatan_group_jpn_official
関連ページ:シロモチグループ・ワーケション
@shiromochi_group_workation
関連ページ:シロモチバイト開設予定
@shiromochi_part_time_job
関連団体:シロモチ・グローバル開設予定
@shiromochi_global