
シロモチグループ・ジャパン代表
【物事の本質を探る】【この会社は「何屋さん」か?ということ】
【物事の本質を探る】【この会社は「何屋さん」か?ということ】
物事の表層だけでなく、本質や根幹などを見極めていきたいものです。
例として、
取引や営業においての本質の見極め方を説明します。
営業において当団体では、その会社や団体組織が「何屋さんか?」(主業は何か、事業構成の配分など)、「商材やビジネスモデルは何か?」を捉えるようにしています。
一見は、小売りの電気屋さんに見えて、実は電気工事を主業とする団体だったり、
一見は、小売りの本屋さんが、実はネット広告収益を主業とする団体だったり、
かつその生業に至った経緯
例
小売りの電気屋 → 地方で配達需要を取り込む→ 工事需要も取り込む → 工事業へ主業を展開した など
一見だけでは判断できない本質や根幹などを見るように心掛けています。
そうするとこで、会社組織団体の本質や根幹に沿った話しや、提案、改善支援ができるためです♪
そのほか、株主構成や過去の成り立ちを探ることも本質を探れるツールとなるため、事前情報収集は必要です。
P.S
Qシロモチグループ・ジャパンは4事業制を展開しています。本質の核となる事業はどれだと思いますか?
1コンサルティング
人材、就職、転・復職、経営、地域、文化芸術支援等
2代行(BPO)
既存、新規営業支援
イン・アウトサイド営業、動向調査、財務分析等
3労務支援【HR】
人事制度構築(働き方)、危機管理等
4イノベーション事業
関連団体:コアタングループ🐨
A
一見は、 1コンサルティングにみえて、実は2代行(BPO)です。
主業は1コンサルティングではあります。ただ、注力事業は、2代行(BPO)と4イノベーション事業のためです。関連団体のコアタングループ・ジャパンにも注力していきます。
※ポートフォリオ経営を心掛けています
シロモチグループ・#中四国
シロモチグループ・#SETOUCHI