
シロモチグループ・ジャパン代表
【瀬戸大橋】
【瀬戸大橋】
シロモチグループ・ジャパン語録
一「分岐の橋」一
瀬戸大橋(せとおおはし)は、本州の岡山県倉敷市と四国の香川県坂出市を結ぶ10の橋の総称といわれています。
1988年(昭和63年)に全線開通し、四国と本州が陸路で結ばれました。
陸上の交通インフラとしては、現在も欠かせないです。
代表にとっては、この橋を渡りながら都内に上京した当時の思いが強いです。
この橋を渡りながら、新しい環境で挑戦をしようとする気持ち、その一方で不安や寂しさなど、いろいろな感情が入り交じっていたと思います。
いわゆるこの橋の存在が、いわゆる気持ちの分岐点のようなものでもあり、この橋を渡る境が不安定な感情のピークでした。
いまでも、この橋を渡るときは当時のことを思い起こさせるものとなっています。
人口流出にもつながっている要因もあるかもしれませんが、その一方で、人口流入にもつながるものであります。夜景も非常に美しいです。
これからも、四国と本州をつなぐ分岐点として大いに活用させて頂きたいものです♪
主要団体:シロモチグループ・ジャパン【SGJ】
@shiromochi_group_jpn_official
関連団体:コアタングループ・ジャパン【KGJ】
@koatan_group_jpn_official
関連ページ:シロモチグループ・ワーケション
@shiromochi_group_workation
関連ページ:シロモチバイト開設予定
@shiromochi_part_time_job
関連団体:シロモチ・グローバル開設予定
@shiromochi_global