- シロモチグループ・ジャパン代表
【上司は選べない】
【上司は選べない】
以前のブログで、ミスマッチを防ぐことについて記載しました。
団体組織に属していると、この「上司」とのミスマッチも大いに起こり得ます。
これは、経営理念が合わないのにどちらか一方がその組織に属していたり、また、そもそもの価値観の違いなどがあります。
もっとも、冒頭のタイトルのように、上司は選ぶことができません。組織団体の人事によって決められるためです。
その中でもできる対策として、
なぜその上司と合わないと思うのか
「自分の価値観や自己の概念」を知ることです。
上司に対して、合わないという嫌悪感などを感じるのは、こうありたいという自己の価値観から、乖離が生じているからです。
ただ、上司の価値観を変えることは基本できません。
その中で自己概念を明確にし、こうありたい自分が実現できる「手法」を考え選択することが望ましいと思います。
それがたとえば
・上司のマネジメントに従う
・関係性を見直す、いいところを学ぶ
・指摘し上司をマネジメントする
・合わないため部署異動、転職、独立するなど
選択肢はその概念によって異なると思います。
この自己の概念を明確にすることが、重要かと思います。
自分自信と向き合わず(帰するところ自分)、上司を理由に転職をしてしまうと、次の転職先などでもまた合わない上司は出現する可能性もあります。
ひととひとのため、価値観の合わないひとと、仕事でともになるということは、大いにあります。
ひとつの考え方としてご紹介しました♪♪
※最近では、部下が上司の評価を行う人事制度なども登場してきており、一部、例外になりつつはあります。
関連団体:コアタングループ・ジャパン
@koatan_group_jpn_official
関連ページ:シロモチグループ・ワーケション
@shiromochi_group_workation
関連ページ:シロモチバイト開設予定
@shiromochi_part_time_job
シロモチグループ・#中四国
シロモチグループ・#SETOUCHI