- シロモチグループ・ジャパン代表
【「わくわく」しないことは、やらない】
【「わくわく」しないことは、やらない】
「わくわく」とは、うれしさや楽しさなどで心が弾み、落ち着かない状態を表します。
一般的には、うれしい気持ちのときに使うことが一般的です。
わくわくするような、高揚感。
仕事を行うことにおいても、このわくわく感は大事にしています。
たとえば、社会や他者に役立つことで得られるような、やりがいや楽しさ、高揚感のような気持ちです。
私自身、この団体の発足においても、将来にわたって大きな夢を描いて立ち上げを行いました。
当時も、そしていまも、ずっと「わくわく」した気持ちを抱きながら業務にあたっています。
このわくわく感があることで、さらなる上昇効果が生まれていると感じています。
「こんなことをしたら楽しい」「もっとわくわくする」などの気持ちです。
このわくわく感がない仕事は、せっかく仕事をするにあたって、人生の大半時間を使用するにもかかわらず、時間がもったいないです。
そんなわくわく感がない仕事においては、創意工夫にあたって、しごとのわくわく感を生み出すことを意識したいものです。
それでも、それでも、わくわく感を感じないであれば・・・。わくわくした仕事をしていきたいものです。
【SDGs「(持続可能な開発目標)」策定】
https://www.instagram.com/p/B_v7ugPgHPW/?utm_source=ig_web_copy_link